〜「できない理由」より、「できる工夫」を〜
「仏壇がないから、法事は無理かもしれない…」 「焼香道具がないから、供養にならないのでは…」 「リンや数珠がないと、失礼になるのでは…」
そんなふうに、心の中でそっと供養を諦めてしまっていませんか?
でも、ちょっとだけ視点を変えてみてください。 供養に必要なのは、道具ではなく——心です。
観音寺では、「できない理由」ではなく「できる工夫」を大切にしています。 仏壇がなくても、焼香道具がなくても、手ぶらでも—— 心を込めた供養は、ちゃんとできます。
🔸 仏壇がなくても、大丈夫です
手のひらサイズの観音様の木像をご用意しています。 小さくても、そこに手を合わせるだけで、心は届きます。
🔸 焼香道具がなくても、ご安心ください
火を使わない電気式の蝋燭や線香、携帯香炉をご用意しています。 煙が出ないので、どなたでも安心してご使用いただけます。
🔸 リン(鐘)がなくても、静かな響きは届きます
携帯用のリンをご用意しています。 その音が、心を落ち着かせ、祈りの場を整えてくれます。
🔸 数珠を忘れても、手ぶらでどうぞ
数珠も何本かご用意しています。 「持っていないから行けない」ではなく、「手ぶらでも行ける」場所です。
供養は、形ではなく、想いです。 あなたのその気持ちを、どうか諦めないでください。 観音寺は、いつでもその想いを受け止める準備をしています。